筋肉を硬くさせる要因②【富士市 リハビリ整体 鈴木】
みなさん、おはようございます。
本日は、筋肉を硬くさせる要因として、スマホについて書いていこうと思います。
スマホを操作しているとき
頭が前に出る
背中が曲がる
お腹が縮む
骨盤が後傾して腰が曲がる
膝が曲がる
といった典型的な悪い姿勢になりがちです。
小さな画面をのぞき込むので頭が前に傾きます。すると体に備わった反射機能によって、背中は丸まり、骨盤は後ろに倒れて、バランスを取ろうと膝も曲がっています。このままスマホを杖に差し替えても違和感のない、まるで足腰の弱った高齢者のような姿勢です。自分はこれほどひどくないと思うかもしれませんが、電車や街中を見渡すと、こんな姿勢でスマホに夢中になっている人は決して珍しくありません。自分では気づきにくいので、一度家族や友人にスマホ姿勢を撮影しておらって、チェックすると良いでしょう。
人間の頭部は体重の7~8%程度で、体重50㎏の人なら3.5~4㎏もの重さがあります。背筋を伸ばしたまま、スマホを顔の高さに近づけて見ているときは、背骨の緩やかなS字カーブkがこの重量を支えてくれます。しかし、目線が下がることによって姿勢が崩れ、見た目が老けて見えるのはもちろん、首、肩、腰など特定の筋肉に負担が集中し、慢性的に首や肩が凝り、腰痛などを引き起こしやすくなります。
毎日このような姿勢を続けていると、「首の前、胸、お腹、お尻、太ももの裏」の筋肉のコラーゲンが硬直化します。この5つは、悪い姿勢によって柔軟性が低下してしまう部位の代表格です。もし、背筋を伸ばすよりも猫背姿勢の方が楽だと感じているようなら、見た目と筋肉の老化が進んでいる可能性が大きいです。
リハビリ整体 鈴木では、肩こり、腰痛、膝痛などで悩んでいる方に対応しております。
富士市、富士宮市、沼津市を中心に、出張・訪問での施術を行っています。
富士市内は出張費無料ですので、おすすめです。
417-0013
静岡県富士市鈴川中町7-29
070-8956-0599
リハビリ整体鈴木 代表:鈴木健史NEW
-
query_builder 2023/02/21
-
ストレッチはゴールデンタイムに行う【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/02/08 -
ストレッチは我慢して伸ばさない【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/02/07 -
ストレッチは短時間で毎日行う【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/01/23 -
ストレッチ 10秒1セット【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/01/16