扁平足、外反母趾の整体法【富士市 リハビリ整体 鈴木】
みなさん、こんばんは。
本日は、扁平足と外反母趾の整体法について書いていこうと思います。
外反母趾の原因は足を必要以上に締め付けていることです。女性は関節を繋いでいる靭帯が柔らかいです。それなのにパンプスやストッキングで足を不自然な形にしたまま、長時間過ごすことが多いため、足の指の変形が起きやすいのです。ひどくなると、親指が湾曲して膨らんでしまいますので、足のアーチを作ること、靴を見直すことが大切です。
足の指を左右から押さえつける小さな靴や緩い靴を履いていたりすると、足のアーチがなくなって外反母趾を起こしやすくなってしまいます。また、運動不足で足底の力が弱いと同様のことが起こります。X脚の人は、膝が内側に入っているために土踏まずの部位に重心の重みがかかりやすく、重心が外側にかかってしまうO脚の人は、加齢により足底を支える力が不足してくると、扁平足になるケースが多いようです。扁平足の人は、歩きにくいために歩き方に良くない癖がつき、すぐに疲れてしまい、外反母趾や魚の目の他に膝や腰の痛みが出たりします。
いずれにせよ、足の裏のマッサージなどを寝る前に行い、ケアしましょう。入浴中や寝る前に足のケアをすれば、膝、腰、背中などの疲れが軽減します。
足の変形予防エクササイズ
・足趾トレーニング(グーチョキパー)
・足趾刺激エクササイズ
足底でゴルフボールなどを転がす。
・足趾ほぐし運動
足趾を1本ずつほぐしたり、手の指を足趾の間に入れて広げる。
・ホーマン体操
両足の親指に幅広のゴムをかけ、踵をつけたまま、足先を外側に広げていく。5秒~10秒ほどキープしてから元に戻る。これを20回から30回で1セット、1日3セット行う。
リハビリ整体鈴木では、肩こり、腰痛、膝痛などで悩んでいる方に対応しております。
富士市、富士宮市、沼津市を中心に、出張・訪問での施術を行っています。
富士市内は出張費無料ですので、おすすめです。
417-0013
静岡県富士市鈴川中町7-29
070-8956-0599
リハビリ整体鈴木 代表:鈴木健史NEW
-
query_builder 2022/06/23
-
足趾の疲れの整体法【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2022/06/22 -
扁平足、外反母趾の整体法【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2022/06/21 -
足底筋膜炎の整体法【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2022/06/20 -
ふくらはぎの痛みの整体法【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2022/06/19