肩こりには肩甲骨はがし⑤【富士市 リハビリ整体鈴木】
みなさん、おはようございます。
肩甲骨はがしの内容を書き始めてから、今まで以上に肩甲骨を意識して生活するようになりました。少しずつこりが解消されています。みなさんも毎日コツコツ頑張りましょう。
本日も引き続き、肩甲骨はがしの方法について書いていこうと思います。今までの内容は過去のブログに書いてありますので、参考にしてみてください。
・横頭抱えストレッチ
効くところ:肩甲挙筋、僧帽筋上部線維、小菱形筋、大菱形筋、大円筋、小円筋、三角筋、小胸筋
首こりには、首だけを狙ったストレッチだけでも気持ちが良いですが、それだけでは肩甲骨の筋肉はほぐれません。このストレッチでは、首の筋肉を伸ばしながら、グイッと肩を上げることで、首と肩甲骨を一気にほぐします。終わった後、肩と首周りがジンワリ温まっているのが感じられると思います。それが効いている証拠です。
やり方
①椅子に座った状態で、左手を手のひらを上に向けてお尻の下に入れる
②首を右側に倒し、戻らないように右手で頭の左側を押さえる。肩をすぼめるような感じで左側の肩甲骨を上げ、その後、肩甲骨を下げてリラックスする
③①~②を3回繰り返したら、肩甲骨が下がった状態で、頭を押さえたまま10秒伸ばす
反対側も同様に行う
①~③を3回繰り返す
リハビリ整体鈴木では、肩こりや首こりによる慢性的な痛みやめまい、頭痛などで悩んでいる方に対応しております。
富士市、富士宮市、沼津市を中心に、出張・訪問での施術を行っています。
富士市内は出張費無料ですので、おすすめです。NEW
-
query_builder 2023/02/21
-
ストレッチはゴールデンタイムに行う【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/02/08 -
ストレッチは我慢して伸ばさない【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/02/07 -
ストレッチは短時間で毎日行う【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/01/23 -
ストレッチ 10秒1セット【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/01/16