セルフケアを通して痛みや麻痺の緩和をよりスムーズに
施術やリハビリを受けられない日にご自身でも努力したい方へ
専門家による整体やリハビリを定期的に受けることで、こり・痛み・麻痺などの軽減へと繋がることは間違いございません。そしてこの施術の成果をより大きくしたい、または不調の再発を予防したいといった方向けに、セルフケアの方法などをコラム記事内でご紹介してまいります。
ご自宅で簡単な筋トレやストレッチなどを定期的に継続することによって、富士市でお受けいただく施術の効果もより持続しやすくなっていくでしょう。ネット上での情報発信のため、院長の施術を受けていない方も気軽にセルフケアに打ち込んでいただけます。
-
2022/07/30みなさん、こんばんは。腰椎椎間板ヘルニアで困っている方はたくさんいます。お客様の中にも悩んでいる方はいらっしゃいます。今回は、そんな腰椎椎間板ヘルニアの治療法について書いていこうと思いま...
-
腰椎椎間板ヘルニアの治療【富士市 リハビリ...
2022/07/28みなさん、こんばんは。暑い日が続いていますが、熱中症は大丈夫でしょうか。コロナウイルスの流行もあり、マスクを外せないことも多いため、熱中症には気をつけてください。今回のブログでは、腰椎椎... -
腰椎椎間板ヘルニアの部位による症状の違い【...
2022/07/27みなさん、こんばんは。今回は、腰椎椎間板ヘルニアの発生した椎間板によって、痛みやしびれの出る部位が特定されることについて書いていきます。腰椎椎間板ヘルニアは、どの椎間板にヘルニアが発生し... -
腰椎椎間板ヘルニアと坐骨神経痛【富士市 リ...
2022/07/27みなさん、おはようございます。腰痛や坐骨神経痛を引き起こす病気として最も多いのが、腰椎椎間板ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症です。まずは、椎間板ヘルニアの障害がどのようにして起こるかを考えてい... -
坐骨神経痛 腰椎椎間板ヘルニア【富士市 リ...
2022/07/26みなさん、おはようございます。暑い日が続いていますが、本日は久しぶりに大雨です。運転や徒歩の方は気をつけてくださいね。本日は坐骨神経痛の原因となる腰椎椎間板ヘルニアについて、書いていこう... -
坐骨神経痛、脊椎の構造【富士市 リハビリ整...
2022/07/25みなさん、おはようございます。本日は坐骨神経が出てくる脊椎の構造についてです。坐骨神経は腰から足先まで伸びていますが、圧迫を受けるのは先端ではなく、脊椎に近い部分です。まずは、脊椎の構造... -
坐骨神経は末梢神経のひとつ【富士市 リハビ...
2022/07/24みなさん、おはようございます。少し坐骨神経について説明していきます。太ももから足先にかけて起こるしびれや痛み。時には立っていることもできない激痛。このような坐骨神経痛特有の辛さは、経験し... -
坐骨神経痛【富士市 リハビリ整体 鈴木】
2022/07/22みなさん、こんばんは。暑い日が続いていますが、熱中症に注意して、こまめに水分補給をしてください。本日は坐骨神経痛についてです。数回にわたって書いていきます。近年、健康に対する関心が高まっ... -
寝違いに対する整体法【富士市 リハビリ整体 ...
2022/07/21みなさん、こんばんは。本日は、寝違いに対する整体法について書いていこうと思います。朝起きたら首が動かない。こんな症状だれでも経験したことがあると思います。痛いときはマッサージ。でも、これ... -
むくみ(浮腫)に対する整体法【富士市 リハ...
2022/07/20みなさん、おはようございます。本日は、体のむくみ(浮腫)に対する整体法について書いていこうと思います。やることが多くて忙しい日々を送っているかもしれませんが、ほんのちょっとの時間でいくら... -
冷え性に対する整体法【富士市 リハビリ整体 ...
2022/07/19みなさん、おはようございます。本日は、困っている方も多い冷え性に対する整体法を紹介したいと思います。冷えは万病のもと、と言われています。冷えの原因は、何らかの原因により、全身の暖かい血液... -
風邪予防のための整体法【富士市 リハビリ整...
2022/07/16みなさん、おはようございます。リハビリ整体 鈴木は、本日土曜日も営業しております。明日、明後日とお休みをいただきます。さて、本日は風邪を予防するための整体法について書いていきます。自律神経... -
更年期障害の整体法【富士市 リハビリ整体 鈴...
2022/07/14みなさん、こんばんは。本日は更年期障害の整体法について書いていこうと思います。更年期障害は、閉経の起こる前後5年間、45~55歳ぐらいに起こります。ホットフラッシュ(のぼせ、ほてり)、肩こり、... -
寝つきの悪さ、睡眠の質に対する整体法【富士...
2022/07/14みなさん、おはようございます。本日は、寝つきの悪さを解消するための整体法について書いていきます。まず、時間がきたからベッドに入ることをやめましょう。眠くないのに寝ようと思っても体は受け付... -
疲れやすさ、慢性疲労に対する整体法【富士市...
2022/07/12みなさん、おはようございます。本日は疲れやすさに関しての整体法について書いていこうと思います。良く眠っているはずなのに、なぜか疲れやすいし、やる気も出ない。女性ならメイクのノリも悪いとい... -
コンプレッション・ストレッチング【富士市 ...
2022/07/11みなさん、おはようございます。本日はコンプレッション・ストレッチングの紹介をします。コンプレッション・ストレッチングとは、ストレッチを行うときに伸ばしたい筋に弾力のあるゴムを巻き、その部... -
月経前症候群(PMS)の整体法【富士市 リハビ...
2022/07/08みなさん、こんにちは。本日は月経前症候群(PMS)の整体法について書いていこうと思います。月経前症候群(PMS)はPremenstrual Syndromeの略語です。女性特有の症状で少なくても80%以上の人が経験し... -
生理痛、生理不順に対する整体法【富士市 リ...
2022/07/07みなさん、こんばんは。本日は生理痛、生理不順に対しての整体法について書いていこうと思います。生理痛や生理不順は個人差があり、中には外出もできないほどの痛みが伴う人もいます。ある程度、だれ... -
セルフケアの重要性【富士市 リハビリ整体 鈴...
2022/07/06みなさん、おはようございます。本日は足や膝のトラブル防止について書いていきます。足のむくみ、冷えを防止するためには、寝る前に一日の疲れを取ることが重要です。ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれ... -
腱鞘炎の整体法【富士市 リハビリ整体 鈴木】
2022/07/05みなさん、こんにちは。本日は腱鞘炎に対する整体法について書いていこうと思います。腱鞘炎になってしまったとき、前腕から指にかけて流水でクーリングするのがおすすめです。1~2分ほど手を冷やして... -
手根管症候群の整体法【富士市 リハビリ整体 ...
2022/07/01みなさん、こんばんは。本日は、手がしびれる悩みを抱えている方に、手根管症候群の整体法について書いていきます。手首や指を使い過ぎると、手のひらの付け根部位にある神経が圧迫されてしまい、麻痺... -
上腕骨外上顆炎(テニス肘)の整体法【富士市...
2022/07/01みなさん、おはようございます。肘のあたりの痛みで悩んでいる方はいませんか?本日は、上腕骨外上顆炎、いわゆるテニス肘の整体法について書いていこうと思います。肘の辺りに痛みを感じますが、これ...
NEW
-
ストレッチで左右差に気づいたら早めの対処を【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/02/21 -
ストレッチはゴールデンタイムに行う【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/02/08 -
ストレッチは我慢して伸ばさない【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/02/07 -
ストレッチは短時間で毎日行う【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/01/23 -
ストレッチ 10秒1セット【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/01/16
CATEGORY
ARCHIVE
インターネット上で情報発信をしていくにあたり、皆様により有益な情報をお届けするため、可能な限り実用的な情報の発信を心がけてまいります。例えば簡単な筋トレやストレッチなどで、肩こり・腰痛の軽減や予防を進めていく方法です。これらのこりや痛みは日常の生活習慣が原因で慢性化することも多々あるため、どのような習慣が不調へと繋がりやすいのか、どのように習慣を見直していくのが効率的かなどといった、生活習慣の見直しポイントについても解説してまいります。
そして、ご自宅でのセルフケアの努力が有効なのは、脳卒中後の片麻痺の回復においても同様です。セルフリハビリの方法も専門家の視点で解説することで、衰退した神経回路に変わる新しい神経回路がスムーズに形成されるよう、コラム記事を通してサポートしてまいります。必要に応じて専門家の力も借りるなどをしていただき、QOLの向上を目指していきましょう。