セルフケアを通して痛みや麻痺の緩和をよりスムーズに
施術やリハビリを受けられない日にご自身でも努力したい方へ
専門家による整体やリハビリを定期的に受けることで、こり・痛み・麻痺などの軽減へと繋がることは間違いございません。そしてこの施術の成果をより大きくしたい、または不調の再発を予防したいといった方向けに、セルフケアの方法などをコラム記事内でご紹介してまいります。
ご自宅で簡単な筋トレやストレッチなどを定期的に継続することによって、富士市でお受けいただく施術の効果もより持続しやすくなっていくでしょう。ネット上での情報発信のため、院長の施術を受けていない方も気軽にセルフケアに打ち込んでいただけます。
-
2022/06/29みなさん、こんばんは。本日は、筋肉についての話です。良い筋肉とは、どんな筋肉をいうのでしょうか?筋肉というと何となく硬いイメージがあると思いますが、良い筋肉は決して硬くありません。良い筋...
-
変形性股関節症の整体法【富士市 リハビリ整...
2022/06/27みなさん、おはようございます。本日は、股関節の変形により痛みを生じる変形性股関節症の整体法について書いていこうと思います。中年以降の方に多いのが変形性股関節症です。しかし、必ずしも骨の変... -
膝の疲れに対する整体法【富士市 リハビリ整...
2022/06/23みなさん、こんばんは。本日は、膝の疲れに対する整体法について書いていこうと思います。膝の不調で悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。膝に特別な負担をかけていなくても、40歳代頃から膝が... -
足趾の疲れの整体法【富士市 リハビリ整体 鈴...
2022/06/22みなさん、おはようございます。本日は足趾の痛みや疲れに対する整体法について書いていこうと思います。足の指の痛みの原因の多くは、合わない靴によるものです。いくら姿勢を良くして歩いても靴が合... -
扁平足、外反母趾の整体法【富士市 リハビリ...
2022/06/21みなさん、こんばんは。本日は、扁平足と外反母趾の整体法について書いていこうと思います。外反母趾の原因は足を必要以上に締め付けていることです。女性は関節を繋いでいる靭帯が柔らかいです。それ... -
足底筋膜炎の整体法【富士市 リハビリ整体 鈴...
2022/06/20みなさん、こんばんは。本日は足底筋膜炎の整体法について書いていこうと思います。足底筋膜炎は、ランニング動作の繰り返しによる障害で、足底部のオーバーユースが原因で起こることが多いのですが、... -
ふくらはぎの痛みの整体法【富士市 リハビリ...
2022/06/19みなさん、こんばんは。本日は、ふくらはぎの痛みや疲労に対する整体法について書いていこうと思います。長時間、立ちっぱなしや座りっぱなしでいると、足は当然むくんできます。うっ血し痛みが出てく... -
アキレス腱炎の整体法【富士市 リハビリ整体 ...
2022/06/17みなさん、こんばんは。本日は、歩きすぎなどで起こるアキレス腱炎に対する整体法について書いていこうと思います。運動のし過ぎでアキレス腱に痛みが起きた場合、運動をひかえ安静にするのが一番です... -
こむら返りの整体法【富士市 リハビリ整体 鈴...
2022/06/16みなさん、こんばんは。今回のブログでは、足がつる症状、いわゆるこむら返りの整体法について書いていこうと思います。日本人の約3割がこむら返りに悩んでいるそうです。こむら返りは寝ているときに起... -
足のむくみ(浮腫)に対する整体法【富士市 ...
2022/06/16みなさん、おはようございます。本日は足のむくみ(浮腫)に対する整体法について書いていこうと思います。座りっぱなし、立ちっぱなしでいると足がむくんでしまいます。むくみがあるときに硬くなった... -
体の歪みをチェック【富士市 リハビリ整体 鈴...
2022/06/15みなさん、こんばんは。本日は、自分の体の歪みをチェックする方法を紹介します。服やズボンにできるしわを観察すれば、歪みが見えてくるかもしれません。鏡の前に立って、服やズボンのしわをじっと見... -
背中のこりの整体法【富士市 リハビリ整体鈴木】
2022/06/14みなさん、おはようございます。本日は背中がこる症状に対する整体法について書いていこうと思います。背中のこりを放っておくとさらに悪循環に陥ります。軽いうちにこりはほぐしましょう。背中は、肩... -
腰痛の整体法③ 坐骨神経痛【富士市 リハビリ...
2022/06/13みなさん、おはようございます。本日も、腰痛で困っている方のために、腰痛の整体法について書いていこうと思います。腰痛予防に効果的なのは、ウォーキングです。ストレス解消にもなるので、しっかり... -
腰痛の整体法②ぎっくり腰【富士市 リハビリ整...
2022/06/10みなさん、おはようございます。本日は腰痛の中でもぎっくり腰の整体法について書いていこうと思います。「魔女の一撃」ともいわれるぎっくり腰ですが、一度なってしまったら、あの痛みが頭をよぎり不... -
腰痛の整体法①【富士市 リハビリ整体鈴木】
2022/06/09みなさん、おはようございます。本日は腰痛の整体法についてです。座っているときだけ、腰痛に悩まされている方はいますか?湿布だけでは腰痛は治りません。腰痛は筋肉疲労、ストレス、食べ過ぎなどの... -
踵脂肪褥炎【富士市 リハビリ整体鈴木】
2022/06/08みなさん、こんばんは。本日はかかとの痛みについてです。立ち仕事をしている女性に多いのが、かかとが痛くなる「踵脂肪褥炎(しょうしぼうじょくえん)」です。朝、動き始めに痛むのが初期の特徴です... -
下痢に対する整体法【富士市 リハビリ整体鈴木】
2022/06/07みなさん、おはようございます。本日は、下痢に対する整体法について書いていこうと思います。慢性的な下痢は過敏性腸症候群ということもあります。原因は食べ過ぎ、ストレスなどが考えられます。しか... -
便秘に対する整体法【富士市 リハビリ整体鈴木】
2022/06/06みなさん、こんばんは。本日は便秘に対する整体法について書いていこうと思います。便秘薬に頼ってしまうと、だんだん薬を飲まないと出ないという状態に陥ってしまう人もいるようです、薬は腸を動かし... -
腹部膨満感に対する整体法【富士市 リハビリ...
2022/06/02みなさん、こんばんは。今回は、お腹が張る症状に対する整体法について書いていこうと思います。お腹が張ると苦しいものです。便秘のときは、上腹部や左右の大腸の曲がり角には便やガスが溜まりやすい... -
胃腸を整える整体法【富士市 リハビリ整体鈴木】
2022/06/02みなさん、おはようございます。本日は、ストレスなどで起こる暴飲暴食で起こる胃腸の不調に対する整体法についてです。ストレスのかかる仕事は大変です。まず、ドカ食いをしてしまうのなら、食べ物を... -
食欲不振の整体法【富士市 リハビリ整体鈴木】
2022/06/01みなさん、おはようございます。本日は食欲不振に対する整体法について書いていこうと思います。腹痛や吐き気、熱などの症状がないのであれば、胃が休みたいといっているので問題はありません。こんな...
NEW
-
ストレッチで左右差に気づいたら早めの対処を【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/02/21 -
ストレッチはゴールデンタイムに行う【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/02/08 -
ストレッチは我慢して伸ばさない【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/02/07 -
ストレッチは短時間で毎日行う【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/01/23 -
ストレッチ 10秒1セット【富士市 リハビリ整体 鈴木】
query_builder 2023/01/16
CATEGORY
ARCHIVE
インターネット上で情報発信をしていくにあたり、皆様により有益な情報をお届けするため、可能な限り実用的な情報の発信を心がけてまいります。例えば簡単な筋トレやストレッチなどで、肩こり・腰痛の軽減や予防を進めていく方法です。これらのこりや痛みは日常の生活習慣が原因で慢性化することも多々あるため、どのような習慣が不調へと繋がりやすいのか、どのように習慣を見直していくのが効率的かなどといった、生活習慣の見直しポイントについても解説してまいります。
そして、ご自宅でのセルフケアの努力が有効なのは、脳卒中後の片麻痺の回復においても同様です。セルフリハビリの方法も専門家の視点で解説することで、衰退した神経回路に変わる新しい神経回路がスムーズに形成されるよう、コラム記事を通してサポートしてまいります。必要に応じて専門家の力も借りるなどをしていただき、QOLの向上を目指していきましょう。