Blog

セルフケアを通して痛みや麻痺の緩和をよりスムーズに

施術やリハビリを受けられない日にご自身でも努力したい方へ

専門家による整体やリハビリを定期的に受けることで、こり・痛み・麻痺などの軽減へと繋がることは間違いございません。そしてこの施術の成果をより大きくしたい、または不調の再発を予防したいといった方向けに、セルフケアの方法などをコラム記事内でご紹介してまいります。

ご自宅で簡単な筋トレやストレッチなどを定期的に継続することによって、富士市でお受けいただく施術の効果もより持続しやすくなっていくでしょう。ネット上での情報発信のため、院長の施術を受けていない方も気軽にセルフケアに打ち込んでいただけます。

  • リハビリ整体 鈴木

    肩の痛み、腰の痛み、膝の痛み、肩こりに体操...

    2021/05/31
    みなさん、おはようございます。本日は地元地域の公会堂をお借りして、体操教室を実施する日です。町内の高齢の方が10名程度参加されており、みなさん健康長寿を目指して体操を行っています。参加者の...
  • リハビリ整体 鈴木

    膝の痛みについて②(変形性膝関節症)【富士市...

    2021/05/30
    みなさん、おはようございます。昨日に続き、膝の痛み、特に変形性膝関節症について書いていこうと思います。変形性膝関節症の症状を三段階に分けて考えていきます。初期症状起床後、動き出しに膝のこ...
  • リハビリ整体 鈴木

    膝の痛みについて(変形性膝関節症)【富士市...

    2021/05/29
    みなさん、こんにちは。本日施術したお客様は、整形外科医から変形性膝関節症と診断されており、膝関節の内側の痛みに悩んでいる方でした。今回は変形性膝関節症について書いていこうと思います。変形...
  • リハビリ整体 鈴木

    腰痛について(腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘ...

    2021/05/29
    みなさん、こんにちは。腰痛で困っている方が非常に多いため、腰痛について、今回は腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアについて書いていきます。腰部脊柱管狭窄症は、加齢と共に発症率が上がってい...
  • リハビリ整体 鈴木

    腰痛について(椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症...

    2021/05/28
    みなさん、こんにちは。お客様の中で腰痛で困っている方が非常に多いです。本日はそんな腰痛について簡単に書いていきます。腰痛は病名ではなく、症状の名前です。腰痛の原因は様々で、原因が特定でき...
  • リハビリ整体 鈴木

    肩こりや肩の痛みには体操が効く【富士市 富...

    2021/05/27
    みなさん、おはようございます。肩こり、肩の痛みでお悩みの方、自分でどうしたら良いかわからない、という方が非常に多いです。本日は肩こり、肩の痛みには体操が効く、という話をしていきます。痛み...
  • リハビリ整体 鈴木

    腱板損傷、腱板断裂について【富士市、富士宮...

    2021/05/26
    みなさん、こんばんは。肩関節の痛みで困っている方、多いですね。今回は腱板損傷、腱板断裂について、簡単に説明していきます。肩関節の周囲には肩甲骨と上腕骨を繋ぐ、4つの回旋筋腱板と呼ばれる筋肉...
  • リハビリ整体 鈴木

    肩関節周囲炎(五十肩)について【富士市のリ...

    2021/05/25
    おはようございます。本日は肩関節周囲炎(五十肩)についてです。みなさんが良く耳にする、五十肩。実は、正式には肩関節周囲炎という名称が使われます。本日は肩関節周囲炎(五十肩)について簡単に...
  • 謨エ菴馴劼30_800px

    富士市のリハビリ整体鈴木で肩こり解消しませ...

    2021/05/22
    みなさん、こんにちは。梅雨入りして過ごしづらい日が続きますが、体調管理は大丈夫でしょうか?前回のブログでは、肩こりがなぜ起こるのか、簡単に説明しました。今回は、肩こりは慢性化する、という...
  • 謨エ菴馴劼30_800px

    富士市のリハビリ整体鈴木で肩こり解消しませ...

    2021/05/19
    みなさん、こんにちは。今年は梅雨入りも早く、ジメジメした日が続きますね。コロナウイルスでのステイホームに加えて雨天では、外出する機会が減少して、読書、テレビやDVD鑑賞、ゲームなど、同じ姿勢...
  • article_image3

    富士市のリハビリ整体鈴木 介護予防サポータ...

    2021/05/12
    先日、富士市で開催された『介護予防サポーター交流会』に参加してきました。富士市では、高齢者の健康づくり事業として、ご近所さんの体操教室を立ち上げています。介護予防サポーター(運動指導者)...
  • リハビリ整体 鈴木

    GW期間にメンテナンスを!肩こり、腰痛、膝痛...

    2021/05/03
    ゴールデンウィーク期間中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今年はコロナウイルスの影響で外出自粛、ステイホームで過ごされている方が多く、時間を持て余している方も多いかと思います。空いた...

NEW

  • ストレッチで左右差に気づいたら早めの対処を【富士市 リハビリ整体 鈴木】

    query_builder 2023/02/21
  • ストレッチはゴールデンタイムに行う【富士市 リハビリ整体 鈴木】

    query_builder 2023/02/08
  • ストレッチは我慢して伸ばさない【富士市 リハビリ整体 鈴木】

    query_builder 2023/02/07
  • ストレッチは短時間で毎日行う【富士市 リハビリ整体 鈴木】

    query_builder 2023/01/23
  • ストレッチ 10秒1セット【富士市 リハビリ整体 鈴木】

    query_builder 2023/01/16

CATEGORY

ARCHIVE

インターネット上で情報発信をしていくにあたり、皆様により有益な情報をお届けするため、可能な限り実用的な情報の発信を心がけてまいります。例えば簡単な筋トレやストレッチなどで、肩こり・腰痛の軽減や予防を進めていく方法です。これらのこりや痛みは日常の生活習慣が原因で慢性化することも多々あるため、どのような習慣が不調へと繋がりやすいのか、どのように習慣を見直していくのが効率的かなどといった、生活習慣の見直しポイントについても解説してまいります。

そして、ご自宅でのセルフケアの努力が有効なのは、脳卒中後の片麻痺の回復においても同様です。セルフリハビリの方法も専門家の視点で解説することで、衰退した神経回路に変わる新しい神経回路がスムーズに形成されるよう、コラム記事を通してサポートしてまいります。必要に応じて専門家の力も借りるなどをしていただき、QOLの向上を目指していきましょう。